Waterlilyとは睡蓮のことです。
私は20年余り前から温帯睡蓮、熱帯睡蓮、蓮の育成をしています。
これは私自身の心の根幹でもありますし、見てくださる方との喜びの共有でもあります。
多いときでは100株以上60種程度を育てて花の数もワンシーズンに数百を数えていました。
しかし現在では土替え、株分け等のお手入れが大変になり数を半分にしています。
それでも、初夏から秋まで絶えまなく咲き続けます。
特にこだわりはモネが咲かせたかった青い睡蓮を中心に種を集め咲かせていることです。
夏の終わりに咲くブルーギガンティアはハスを彷彿とさせ、育てているわたくし自身も圧倒されます。
音楽にはさまざまな心の引き出しが大切ではないかな、と思うのです。
それはいろいろな分野のことであっても良いと私は思っています。もちろん何より音楽のことが大切なのは一番ですが。。。
私は花からも本からも、動物からも、さまざまな経験や体験からもたくさんの勉強をさせていただいて来ました。
ですから、ここで自ら育てる本物の睡蓮やハスも、きっと何かのお役に立てるのではないかと考えます。
教室のしるしにはバラを設定しておりますが、わたくし個人の象徴は睡蓮です。
故にドメインはwaterlilyにしております。
また、教室前ちいさな待合廊下の壁には画家による絵画を季節によって掛け分けて
想像と創造のアイディアを掻き立てていただけますように、と願っております。
こちらのサイトに使用しています写真にうつる睡蓮、蓮はすべてここで咲いたものです。
写真は睡蓮、蓮以外もすべて、わたくしによる撮影です。
そういうものを通じて、少しでも思いが外に溢れ伝わりゆけばよいと思っております。