春は折り込みを入れませんでしたが5名ほど生徒募集をさせていただいております。
ご相談の上、無料体験レッスンをさせていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
いよいよ寒くなって参りました。今朝は窓ガラスが曇って真っ白でした。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、先日20日の中日新聞に入れさせて戴いた折り込みチラシに記載しました無料体験レッスンの実施についてです。
こちらの折り込みチラシは同じものを来年1月15日にも入れさせて頂くので、体験レッスンの予定が三か月跨いで書いてあります。
11月 25日
12月 16日
2018年
1月 27日
いづれも土曜日です。
現段階で、11月25日の午前中、1月27日の午前中はご予約がお取りできません。
ですので、この日をご希望の方は午後でしたらお取りいただけます。体験レッスンはお気軽に受けて戴けます。受けたら入会するまで帰さない!なんて怖いことは一切ありませんので、どうぞ楽しくいらしてください。素敵なご縁があったらなと思っております。その他、分からない点があればなんでも遠慮なくご連絡ください。
年末まで平日午後は通常のレッスンをしていますので、午前中でしたら、チラシに記載されていないお日にちでも、体験をさせていただけます。そちらもどうぞ良かったらご検討ください。
また、今月より、金春流 本教授の藤山はる江先生のご厚意により、当教室においても伝統芸能の謡と舞をご受講いただける運びとなりました。
本来、伝統芸能は非常に敷居がたかく、一般の方が触れようとおもうと一番身近なのがコミュニティセンターなどのコースです、なかなかいきなり個人習いとはなりません。教授が個人宅に赴いて稽古をしてくださる幸運なコースですので、ご興味がある方はご検討ください。
私も先日、能を見て参りました。なかでも、大会“だいえ”というのが最高に楽しかったです。私は古典といわれるジャンルが好きで、古典はちっとも古くなっておらず、むしろ現代ともまったく変わっていないという考え方なので、お腹を抱えて笑うこともできます。能は重苦しくお堅いという部分ばかりではありません。楽しいうえに品格と荘厳味を兼ね揃えた芸術です。
尚、うたいの体験もございます。“高砂”です。ぜひどうぞ。
春に出会った皆さまともだんだんと呼吸が整ってまいりました。気が付けば芸術の秋、また新たに大きな募集をさせていただく時分となりました。
既に何名かお声がけを戴いておりますが、それ以外にもあらたな出会いを求めて新聞の折り込みチラシでも大きく募集させていただこうと思っております。
幼稚園や保育園のご卒園まえや小学校ご入学前にどこかへ・・・と、お探しの方はどうぞ体験レッスンをお受けください。無料です。
充分にわたくしを試していただき、ご納得いただけた方にご入会いただければ幸いです。大小にかかわらず、お問い合わせください。
メールでもお電話でも随時受付させていただいておりますが、レッスン中の場合は後程こちらからお電話させていただきます。
2017/09/26
まだまだ日にばらつきあ在りますが、暖かい日も増えて参りました。皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
ご卒業、ご進級、出会いとお別れありの物語ある春、それぞれの道に胸を膨らませていらっしゃることと思います。
私も仰げば尊しや、おぼろ月夜など、卒業であったり春のテーマのものをチラチラと弾いています。音で四季や思い出に親しむのも良いものですね。
みなさま、2016年は大変お世話になりました。
12・31日午後6:00で本年の業務を終了させていただきます。
また、2017年は業務は1月11日まで休業させていただきますが、お電話でのお問い合わせ、休業中のメールでのお問い合わせへのお返事等は10日から再開させていただきます。ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
響MusicHouse 響尾 美千江